ダンベル武蔵とは

ダンベル武蔵とは – “和”のイメージ(浮世絵や筆字)を合わせた筋トレサイト

ダンベル武蔵は自宅で鍛えている管理人が本人画像を使って筋トレを解説していくサイトです!このサイトの特徴は読み物として「画像解説やGIF解説が多いので効率的に読み進める事ができる」というところにあります。

また、管理人が実際に鍛えて成果を出しいく中で種目解説で使う管理人の身体の画像も成果に合わせて変わっていきます。減量してバキバキの時もあるかもしれないし、脂肪をたんまり搭載しているかもしれない。日々、筋トレ種目それぞれに感じた新しい知識やコツがあれば随時記事をアップデートしていきます!

ダンベル武蔵の管理人紹介

皆様いつもトレーニングお疲れ様です!ダンベル武蔵管理人のSRです。この名前でもう10年くらい活動していますが、この「SR」という名前では流石にエゴサができず反応できない場合があるので最近「筋破壊屋」強調ぎみで名前アップデートしました。笑

ただ、エゴサの為に変えただけなのでSRと呼んでください。

さて、この記事では改めて「ダンベル武蔵のサイトをつくろう!」とサイト作成した経緯をお話しします!

ダンベル武蔵以外にもこんな発信活動をしています↓

ダンベル武蔵計画始動

現代ではすっかりYouTubeの筋トレ動画のクオリティが高く、有難い事に質の良いコンテンツが溢れんばかりに発信されているので視聴して学ぶ座学にはすっかり困らなくなりました。そんな中、筋トレの情報をインターネット検索をしてみると本人画像一切無しで解説していたり、まだまだ首を傾げるような内容がごろごろと転がっていたりします。

また、ひと昔前までブログ発信していたホームトレーニー達が発信しなくなり、一部は動画勢などに移行していってるわけです。こういった現状から「ホームトレーニング【極】ダンベル武蔵計画」にてホームトレーニング界隈、及び、読者/閲読勢の界隈の支え、盛り上げ役になればとサイト構築をする事にしました。

この極みの部分は「きわみ読み」でも「ごく読み」でもどちらでも構いません。ご自身がしっくりくるほうで!

余談ではありますが身内にテストでこのサイトを見せた際「ダンベルたけぞう!」と読まれましたが「ダンベルムサシ」です。笑

ダンベル武蔵とは – “和”のイメージ(浮世絵や筆字)を合わせた筋トレサイト

このサイトはインターネット検索でよく見かける筋トレ情報発信の「海外の人の誰かわからない写真画像で解説している」のではなく実際に鍛えている僕の写真を使って筋トレのフォーム解説、効かせ方解説などをしています。また、GIFなども使って動く画像解説も多い為、記事冒頭でも話したように閲読勢がしっかり読んでも良し、流し読みしても良しの「効率的に座学できる事」が特徴的です。

GIFの特性として音はでないので、スマホ片手間にイヤホンなしでブログを読み進める事ができ、GIFが自動再生されてスムーズに筋トレを座学できます。時代が進むにつれ同時に効率化が進む中「ブログとしての進化論」として昔から馴染み深いGIF手法は古いですが凄く良いと思っています。古流武術みたいなものを感じます。笑

そしてダンベル武蔵を覚えてもらう為に、自分の好きな「和」を背景にパブリックフリーの浮世絵と、自分で描いた趣味の筆字デザインをダンベル武蔵に馴染ませて独自の世界観を表現しています。このサイトではそういったデザインも一緒に楽しんでいってください。

自分の趣味をガチガチに詰め込んだ会心の一撃のサイトが「ホームトレーニング【極】ダンベル武蔵」です!

よければ記事をシェアして頂けると嬉しいです!

それでは引き続き、ダンベル武蔵の更新をしていきますので今後とも宜しくお願いします!

筋破壊屋さん

投稿者の記事一覧

ホームトレーニング/ダンベル,バーベル,自重/固形食メインで身体作り/生涯ナチュラル

関連記事

  1. スタンディングカーフレイズのやり方!効くフォームとコツを解説!毎…
  2. ダンベルフライの効果的なやり方!ダンベルベンチプレスとの違いも解…
  3. コンセントレーションカールの効果的なやり方!効かせ方とコツも解説…
  4. ダンベルベンチプレスの効果的なやり方!オンザニーと下ろし方/戻し…
  5. フレックスベルのダンベル2Kg刻みを2年間使用した感想!(レビュ…
  6. ダンベルフロントレイズの効果的なやり方!三角筋のバランスを考えた…
  7. シシースクワットの効果的なやり方!効かせ方とコツも解説!
  8. ブルガリアンスクワットのやり方!きついけど効果抜群!どこに効くか…
フレックスベルのダンベル2Kg刻みを2年間使用した感想!(レビュー)【身体の変化も随時更新】

プロフィール

筋破壊屋さん
ダンベル武蔵著者
ホームトレーニング歴10年以上/筋トレで得た様々な知識を発信していきます!このサイトでは他にも僕の趣味の筆書きと好きなパブリックフリーの浮世絵を合わせたサムネをつくってます

カテゴリー記事一覧

PAGE TOP